ONDO

世界一幸福な国フィンランドに学ぶ。本場フィンランドのサウナ体験やカルチャーを体験して、おふろcaféが届けたいこと(番外編)

星成美

moi! こんにちは! 埼玉県で、おふろcaféを代表とする温浴施設や宿泊施設を運営する「温泉道場」で、アートディレクターをしている星 成美です。

これまで前編後編の2つのブログでフィンランドでの海外視察レポートをお届けしてきましたが、今回は「番外編」として、旅を通して感じたことを、どんなふうに店舗づくりに活かしているのかをご紹介します。

実際にフィンランドを体験した後に、「もっと素敵なお店にするために…」「お客さまにどう喜んでもらうか…」とメンバーと何度も議論を重ねながら生まれたプロジェクトたち。どれも進行形で進化していますので、ぜひブログを読んだ後はお店に足を運んでいただけると嬉しいです!

おふろcafé utataneについて

最初にご紹介するのは、埼玉県さいたま市にある「おふろcafé utatane」。全国に11店舗ある「おふろcafé ブランド」の旗艦店で、2025年に12周年を迎えます!



これまでも「北欧のゲストハウス」をテーマに、
・オーロラの景色が広がるラウンジ
・あたたかみのある北欧家具
・フィンランドのサウナ小屋をイメージしたサウナコタ
・季節ごとの北欧文化体験イベント
など、北欧らしさを感じられる空間づくりを大事にしてきました。

2024年4月には、「北欧への旅行体験を」というテーマでカフェをリニューアルし「Nordic Café&Dining matka」がオープンしました。


メニューはフィンランド政府観光局公認のフィンランドアンバサダーでもある新谷さんが、現地で体験した料理をヒントに、日本でも親しみやすいようアレンジしています。

そんな、おふろcafé utataneで新しく始めたプロジェクトが「日本一フィンランドに近いおふろやさん化計画」です。

日本一フィンランドに近いおふろやさん化計画

今回のフィンランド視察を通じて、「日常を離れてリラックスできる非日常体験」の素晴らしさを実感しました。しかもそれは、フィンランドの人々の暮らしの中で当たり前に・大切に取り入れられていました。

ただ、フィンランドでの体験は、フィンランドのそれまでの歴史や環境があってこそ成り立つもので、すべてそのまま「良かったもの」として反映しても、utataneのお客さまに喜んでもらえるとは限りません。大切にしたいのは「日本流・おふろcafé流に北欧を表現すること」。



そこで始まったのが、「日本一フィンランドに近いおふろやさん化計画」です! おふろcafé ならではの工夫を凝らして、まるで日帰り北欧旅行をしているかのような体験を目指しています。

旅行体験を想起させる仕掛け

フロントでは「moimoi!」とフィンランド語で挨拶。よく耳を澄ますと、館内放送にもフィンランド語が! 館内に入った瞬間から非日常を感じる演出を取り入れつつ、親しみやすさも感じてもらえるよう工夫しています。


カフェメニューも進化中です! 現地を訪れて気づいたのは作り手によって「アレンジの幅広さ」があること。例えばサーモン料理ひとつとっても、家庭やお店ごとに工夫が凝らされていました。日本でも楽しんでもらえるよう、現地のスーパーで食材をリサーチしたり、乳製品も一つ一つ裏面を見て翻訳しながら共通点を探したり…。日本に帰ってきてからも、現地で出会った食材を試行錯誤しながら、utatane流のアレンジをしてきました。リニューアル後は北欧メニューの注文数が増え、たくさんのお客さまに楽しんでもらえています。




サウナコタもアップデート中です!

サウナ室内で蒸気が巡ってくる風の流を表現すべく、フィンランドのNiemi-Kappe(ニエミ・カペー)にあるサウナの特徴を取り入れながら、より気持ちよく長く入ってもらえるように工夫しています。お客さまがいない深夜の時間を使って、空気の流れを実験するなど、細かな調整を重ねています。

少しづつではありますが、進化していくutataneをぜひ楽しんでいただけると嬉しいです!

O Park OGOSEについて

続いてご紹介するのは、埼玉県越生町にある「BIO-RESORT HOTEL&SPA O Park OGOSE」です。


里山に囲まれた自然豊かな場所で、元々は町の温浴施設でしたが、2018年から温泉道場が運営を始めリゾート型の宿泊施設を目指し、越生町を始めとする埼玉の魅力を活用しながら少しづつリニューアルを進めています。様々なタイプの宿泊部屋がありますが、なかでもフィンランドのテキスタイルブランド「Finlayson」とコラボした「サウナスイートキャビン」が人気です。


O Parkの北欧リゾート化計画

そんなO Park OGOSEでは、主にサウナスイートキャビンのアップデートに向けて「北欧リゾート化計画」を進めています。


今回のフィンランド視察では、Finlayson本社や、Finlaysonの博物館にも訪問。新しいアートを見たり、歴史を学んだりするなかで、もっとワクワクするコラボができそう!とアイデアが膨らみました。



今後は、
・Finlaysonのアートを使ったワークショップ
・コラボルームのアップデート
・フィンランドで見つけたグッズの販売
・自然を活かしたリゾート体験の付加
など、新しい体験をどんどん取り入れていきます! 「北欧リゾート化計画」の進化にご期待ください。

最後に

3回にわたってお届けしたフィンランド視察レポート、いかがでしたか?


ブログを書きながら振り返ってみると、視察の際に、「こうしたいね!」と話していたことが、少しずつ実現していることに、私自身もワクワクしています。日々日々磨き上げているメンバーの想いが積み重なり、毎日進化を続けています。

これからも、より多くのお客さまに私たちのお店を通して今まで知られていなかった魅力ある人・場所・文化を伝えていけるよう、おふろを温めながら頑張っていきます。ぜひ、進化し続ける温泉道場のお店に遊びに来てください!

これからも応援よろしくお願いします!

星成美NARUMI HOSHI

Department
(株)温泉道場/おふろcafé utatane/ブランドデザインラボ
Position
副支配人/アートディレクター

福島県 会津若松市生まれ。自然と温泉と美味しいご飯に育てられました、地元愛が大きいです。
趣味は、プリン巡り・純喫茶巡り・映画鑑賞・写真、など… 興味を持つと、とことんのめり込んでしまう性格です。
大学では養護教諭を目指し教育学や心理学などを学びました。教育を通じた子どもの居場所づくりや、親子の豊かなライフスタイルを後押しする場所づくりを目指します。

RECOMMEND

同じカテゴリの記事一覧

RANKING

CONTACT

ONDOでは、地域活性に関する事業や、施設運営のご相談、
ともに地域を沸かしたい方からの採用のお問い合わせなど
随時受け付けております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。