ONDO

【エントリー受付中】採用イベント日程のお知らせ

小林 佳奈

はじめまして、株式会社温泉道場です。私たちは、事業を通じて地域を沸かし日本全体を元気にしていきたいと考えています。そのために欠かせないのが、地域で活躍するリーダーの育成・輩出です。またこの数年間で、生活スタイルや価値観も否応なしに変化してきたように感じます。先の予測がしづらいVUCA(ブーカ)の時代、改めて個々の多様性を活かした生き方・働き方にマッチしていけるようにするため、通年採用を行なっています。カルチャーを体感できる場=イベントを企画実行していますので、まずは一度お会いできることを楽しみにしております。

【詳細はこちら】 https://onsendojo-career.com/

採用イベント日程|選べる四種類の交流企画

①トークイベント「ふろトーーク」…メンバーとのラフな交流ができるのがポイント。選考前にラフにご参加いただけます。
②オンライン採用イベント…リアルイベント前や、テスト期間の参加におすすめ
③リアル採用イベント…カルチャーやメンバーの雰囲気を一番体感することができます
④その他イベント…期間限定のワークショップや、中途向けのオンライトークを開催しています

【新卒/第二新卒の方にオススメ】

●2023/9/13(水)18:30~19:30@オンライン
【選考エントリー前に気軽に参加/出入り自由】ローカルのおふろ屋さんで働く先輩が集合
「ふろトーーク」※ポイント:説明会なし
https://bit.ly/3OkTxOq

●2023/9/30(土)10:00~12:30
【都内で開催!】会社説明会&パネルトーク&座談会@八重洲
https://bit.ly/3qm0erm

●2023/10/2(月)18:30~19:30@オンライン
【選考エントリー前に気軽に参加/出入り自由】ローカルのおふろ屋さんで働く先輩が集合
「ふろトーーク」※ポイント:説明会なし
https://bit.ly/45mjMeo

●2023/10/28(土)11:00~15:30
【サウナの中で話しませんか?】アウトドアサウナで会社説明会

https://bit.ly/3JuToXc

●2023/11/6(月)18:30~19:30@オンライン
【選考エントリー前に気軽に参加/出入り自由】ローカルのおふろ屋さんで働く先輩が集合
「ふろトーーク」※ポイント:説明会なし
https://bit.ly/3DVpZC6

わたしたちについて #自己紹介

●チャンスはごろごろ転がっている
経験や年次は関係なく、やりたいことには積極的に手を挙げれば、誰にでもチャンスを与えてくれる。それが温泉道場の魅力です。入社間もない段階でも、現場サービスだけでなく、イベントの企画・運営、店舗の空間設計、コンサルティングなど、社長、役職者と一緒にプロジェクトを結成することも。必要なものはただ一つ。「自分からチャンスを掴みにいく姿勢」また、年齢や役職に関係なくお互いを「〜さん」と呼び合うのがルール。

●抜擢と、セカンドチャンス
地域特性やターゲットに合わせた店舗コンセプト、本物へのこだわり、働くメンバーの長所を存分に生かしたサービス・イベント企画も魅力の1つ。ここでしか味わえない感動体験を演出しています。さらに、各店舗にひとつの会社と同じくらいの裁量権があります。そのため、自分達のお店を本気でよくするために、試行錯誤が繰り返されています。良いサービスを提供するまでの過程に出会った「失敗」も私たちの大切な糧・経験だと捉えています。オリジナルのブランド、サービス空間を創っていく面白さがここにはあります。

●個性を活かして活躍する
#温泉、#サウナ、#アウトドア、#グランピング、#キャンプ、#おふろ、#デザイン、#設計、#観光、#地域づくり、#人材育成、#起業、#農業、#健康、#発酵、#食文化、#酒造、#クラフトビール、#野球、#フィンランド、#北欧、#DJ、#昭和レトロ、#焚き火、#DIY、#お寺、#養殖、#あとつぎ

これらはすべて、温泉道場グループでの実際の仕事に関係した「タグ」を並べたものです。好き、得意、夢中になれることで、一緒に地域の未来を沸かしいきたいと考えています。

●若手が育ちやすい
個性豊かなスタッフが中心なので、多種多様な価値観を受け入れる風土があります。年齢や職位、役職に関わらずお互いが業務に関する意見を出しあう風通しのよい雰囲気もあります。新卒入社のスタッフが多いため、20代〜30代の若手メンバーで構成されていることも特徴です。「2025年までに5人の社長輩出」をミッションに掲げています。スピード感を持って経験とスキルを習得。2025年にはリーダーとなって新しいビジネスを立ち上げたり、経営を担いたいというチャレンジも大歓迎!《我こそは!という方の挑戦もお待ちしています》

●働き方をデザインする
「〜だけではない働き方」を大事にしています。温浴施設、ホテル接客、はたまたサバの陸上養殖…様々な事業を通じて地域で雇用を生み出し盛り上げていくことを大事にしています。このビジョンを達成するのに欠かせないことが「メンバー1人1人の個性」です。まだやりたいことが明確に決まっていなくても問題ないです。皆さんの何かを好きになる気持ち。ワクワクする気持ち。そのパワーが「地域を沸かす」原動力になると考えています。

●自分たちで0から創る
私たちの運営する温浴施設は、ただの“おふろ”ではありません。すでにある温浴施設をリノベーションして新しい価値を発信する、いわゆる「居抜き物件を活用した再生ビジネス」を得意としています。物件の査定からマーケティング、店舗の設計、施工を建築会社と一緒に計画するところから始まり、店舗開業後の運営まで、一貫して自分たちで創り上げることができます。店舗で流すBGMや設置する家具、雑誌など、すべて自分たちでアイデアを出し合い選定しています。

わたしたちが考える #就活

●就活はマッチング
就職活動はお互いのマッチングだと捉えています。採用する側・される側、そういった隔たりのある考え方ではなく、あくまでも皆さんとフラットに繋がり「なんだかいいな。自分にあっているな」そう思える出会いとなれば嬉しいです。そして「一緒に働きたい人は自分たちで採用しよう」という想いを大切にしています。一般的な「人事部」という仕組みは温泉道場にはなく、実際に店舗で働くメンバーが集い採用活動を行なっています。カジュアルな雰囲気のなかで、どんな質問でもお答えします。

●リクルートスーツNG
「長所伸展〜良いところをとことん伸ばす〜」大事にしている価値観の一つです。「1人1人の好きなこと・得意なこと」プラスのパワーを最大限に活かし羽ばたいてほしいと考えています。そのためには、窮屈なリクルートスーツは必要ありません。自分らしくあるための「個性」に蓋をせず等身大の姿でお会いしましょう。

●働き方をデザインする
「〜だけではない働き方」を大事にしています。将来は好きなことを活かしながら地域で活躍したい人、起業したい人、デザインスキルを活かしながら働き人。それぞれの思い描く未来を本気で掴みたいと思ったとき、大変なことも数々あります。ときには未知の領域にチャレンジすることも。そういった経験も含めてワクワクできるかどうかで、到達スピードも変わってくると思います。

【新卒の方】 
学年、学科、専攻等不問
2024年4月以降に入社が可能な方
※既卒の方の入社時期はご相談に応じます。

【社会人の場合】
中途採用、第二新卒の方向けのイベントもご用意しております。
※通年採用となるため、入社時期は個別でご相談させて頂きます。

ビジョン

・おふろと地域活性のプロフェッショナルとして新たな価値観を創造し続ける
・おふとと地域活性を通じて新しい仕事をつくり、リーダーを輩出する
・おふろと地域活性を通じてコミュニティデザインする

行動指針 –温泉道場 クレド−

・長所伸展 
良いところをとことん伸ばす

・基本を大切にせよ
5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)+2S(スピード・シンプル)

・素直、勉強好き、プラス発想
伸びる人材の成功の3条件を身につける

・夢中になる
仕事も遊びも前のめりに いつでも夢中な姿が周りを変える

・実行者たれ 
常に当事者意識をもつ 評論家は必要なし

・迷ったらお客様を見る
目を見る、表情を見る、背景を見る

・「本物」を届ける
お客様におもてなしと感動を

・温故知新
受け継ぎ、磨き、アップデートする

・For You
いつでも思いやりを持った行動を

・個性を活かす
多様性を受け入れ 新たな価値を生み出す

<求める人材>
・素直、勉強好き、プラス発想な方
・温泉が大好きな方
・地域活性化や、町おこしに興味がある方
・自分自身で仕事をつくりたい方
・若くして経営陣になりたい方 ※将来起業し、自分で会社を興したい方には最適な環境です。

<求めない人材>
・素直、勉強好き、プラス発想でない方
・他人に興味がない方
・行動力がない方
・上昇志向のない方
・最初から給与を求める方


イベント会場:
おふろcafé utatane
埼玉県さいたま市北区大成町4−179−3
アクセス:https://ofurocafe-utatane.com/

おふろcafé ハレニワの湯
埼玉県熊谷市久保島939
アクセス:https://ofurocafe-hareniwanoyu.com/

 

2023年通年採用_プロジェクトメンバー

温泉道場では、“全員採用”「一緒に働きたい人は自分たちで採用しよう!」というスタンスを大事にしています。そのため、新卒1年目から、年次、部署を問わず採用プロジェクトに参加することができます。実際に新卒で入社して店舗業務の経験を積んだメンバーも採用に関わっていることも特徴です。さらに、中途入社から温泉道場の中でキャリアを創っている経験豊富なメンバーや、デザインを武器に活躍するメンバーも参加します。就職活動の疑問点から、転職する際の悩みなど、どんな質問でもお聞かせください!(※各イベント毎に参加メンバーは変更します)

◾️株式会社温泉道場  営業本部 本部長 兼 常務執行役員       白石純也

◾️株式会社温泉道場  常務執行役員    明石和彦

◾️BIO-RESORT HOTEL&SPA O Park OGOSE 支配人 山口弘人

◾️BIO-RESORT HOTEL&SPA O Park OGOSE 副支配人 愛沢莉沙

◾️おふろcafé utatane 副支配人 兼 ブランドデザインラボ アートディレクター     星成美

◾️おふろcafé utatane サブマネージャー 藤﨑勇宇

◾️おふろcafé ハレニワの湯 サブマネージャー 岩崎寿哉

◾️The Ryokan Tokyo YUGAWARA マネージャー     クレスノ・ユード・ラハージョ

◾️株式会社温泉道場  HR&カルチャー室   室長 小林佳奈

◾️株式会社温泉道場 HR&カルチャー室    副室長 馬部桃花

◾️株式会社温泉道場    総務経理室   副室長                 片山由唯

◾️株式会社温泉道場    総務経理室    副室長                岡野未侑

小林 佳奈KANA KOBAYASHI

Department
ビジネスプロモーション本部
Position
室長/管理部(HR&カルチャー室)

埼玉生まれ、埼玉育ち。就職活動時期にbivouacへ訪れたことで、温泉道場に興味を持つ。昭和レトロな玉川温泉での勤務を経て、現在はHR&カルチャー室に所属。幼少よりピアノを習う。大学では、コミュニケーション文化学を専攻。イギリスの文化に興味をもち、イギリスの音楽について研究を行う。座右の銘は「好きこそものの上手なれ」将来は芸術文化に携わって生きていきたい。

RECOMMEND

同じカテゴリの記事一覧

RANKING

CONTACT

ONDOでは、地域活性に関する事業や、施設運営のご相談、
ともに地域を沸かしたい方からの採用のお問い合わせなど
随時受け付けております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。