
こんにちは! おふろcafé utataneの副支配人の鎌田です。
おふろcafé utataneは、フィンランドをイメージした世界観のおふろ屋さんですが、地元埼玉の地域の魅力を発信する店としても活動をしています。その取り組みの一環として、館内のカフェ「café&dining matka」では季節ごとに埼玉県の特産物を使った特別なメニューを提供しています。この秋は「川越いも」を使ったメニューを提供中! そのお芋を育てている「江戸屋弘東園」さんを訪れ、芋堀り体験をして来ました。その様子を川越いもの魅力と共にお伝えします!
富の川越いもとは?
埼玉県三芳町で「落ち葉堆肥農法」によって栽培されるサツマイモ。江戸時代から続く伝統ある農法で育てられ、近年では、世界農業遺産にも認定された約360年続く伝統的なお芋です。
収穫お手伝い!
晴れた9月の朝、江戸屋弘東園さまを訪問しました。私たちを出迎えてくれたのは、広大な敷地に丁寧に埋められた、サツマイモたち。
まずは、代表の伊東さんが機械を使ってツルを刈っていきます。
その後は、機械で切りきれなかったツルを斧で刈っていきます。レクチャーしてもらい、いざ実践…!!
なかなか難しい…
utatane支配人の溝江も手伝います。
私ももちろん手伝います。
私と支配人で一列の半分をやっている間に、伊東さんはなんと1.5列…。さすがのスピードに完全に置いていかれました…。ツルを切った後は、機械に乗って芋を掘っていきます。機械に流れてきたお芋を、取り上げてかごに入れていきます。
お芋掘りといえば、私はスコップで掘るものをイメージしてたのですが、イメージとは違ったハイテク芋掘りでした。伊東さん曰く、スコップで掘るのは「観光芋掘り」だそうです(笑) 掘ったお芋を次々とかごに入れ、あっという間にパンパンに!!
たくさん採れて大満足な支配人でした。
コラボメニュー販売中!
実際に芋掘りを体験させていただいた「川越いも」を使用したメニューをcafé&dining matka内で提供しています。なかでも、川越いもと奥秩父産まいたけのフェットチーネパスタは川越いもの上品な甘さが際立ちとにかく美味しい! 何度もリピートしたくなる味わいです。ほかにも、リゾットやスイートポテト、パフェをご用意しています。どれも川越いもの魅力を存分に味わえますのでぜひご賞味ください。
コラボメニュー一覧
地域の農産物や生産者の魅力を伝えたい!
伝統的な落ち葉対比農法で作られた「富の川越いも」はホクホクとした食感からねっとり系まで上品な甘みが特徴です。サツマイモは寝かせるほどに味や食感が変化する特殊な野菜。収穫直後はどの品種でもホクホクで、寝かせていくとしっとり甘くなります。江戸屋弘東園では掘り立てを販売していて、その後は適正な温度と湿度で熟成されたサツマイモを都度販売しています。
utatane館内では、代表の伊東さんとお孫さんがモデルとなった絵本を期間限定で展示中。絵本の中から伊東さんのサツマイモへの愛が伝わってきますので、ぜひお手にとってご覧ください。愛情をたっぷりかけられた江戸屋弘東園の富の川越いもは、より甘くホクホクで美味しく感じます。
最後に
実際に農家さんを訪れ、触って学び、それをメニューとしてお客さまにご提供する。本物に触れることで、たくさんの気づきや学びがあり、より魅力を発信することができると感じています。お忙しい中、芋掘りのお手伝いをさせていただいた江戸屋弘東園さまには感謝の気持ちでいっぱいです。愛の詰まった川越いもメニューは10月30日(木)までの期間限定販売です!