
みなさま、こんにちは。秩父湯元 武甲温泉、支配人の鶴見です。
2024年度ONDOグループの褒賞旅行の権利をいただき、台湾の視察に行ってきました。このありがたいご褒美視察ツアーの全貌を公開します!
なぜ台湾なのか・・・
実は、温泉道場が球団経営する埼玉武蔵ヒートベアーズと台湾プロ野球チームの「台鋼ホークス」は、野球振興と相互交流を目的に連携をしています!
https://ondoholdings.com/news/24281
ONDOグループが球団経営をしていることにも驚かれることが多いですが、台湾とも関係していることに更に驚かれますよね? ですので、台湾は温泉道場とも非常に関係が深く、もっと深く理解したい国なのです!
いざ2泊3日の台湾旅行へ!
Day1
・十分瀑布公園
台湾最大の滝で、台湾のナイアガラとも呼ばれています。これでも水量は普段より少ないとのこと。到着してからとにかく暑いので、こうした涼しいスポットはありがたい。
十分はかつての炭鉱町の名残を感じられる町で、道の真ん中を通る鉄道線路やレトロな街並みが特徴です。運良く、屋台の間を走り抜ける電車を見られました! 思わず手を振ってしまいます。
・名物ランタン飛ばし
赤は健康運、さくら色は幸福運、黄色は金運など、色によって願いの種類が異なります。
ちなみに私は赤色に健康第一と、どシンプルな願い言で申し訳ない(笑)。願い事を書いたランタンを空に飛ばす、幻想的な体験ができるのが最大の魅力。なかには失敗して木に引っかかっているランタンもあり、失敗したらちょっと縁起が悪い・・・。
そして緊張の中、ガイドさんに「手、はなすー!!!」と言われ、リフトオフ!!
「いけー!!」願いを込めたランタンは見事に舞い上がり、みんなの願いが叶うことを確信。
・九份に向かう途中のビューポイント
西日が良い感じで、思わず車を停めてパシャ! 旅先でふと出会うきれいな景色も醍醐味。
・九份散策
人気ジブリ映画の舞台になったのではないかと言われている台湾・九份(きゅうふん)。屋台街はバラエティ豊かなお店が軒を連ねていて目移りしまくります。
まるで映画のような世界観を満喫でき、多くの観光客が訪れる人気のスポットです。
夕方から夜にかけて、町の明かりが灯りだすとき、提灯の光景がノスタルジック。
ディナーは九分にある阿里厨房さんにて、台湾ビールと台湾料理に舌鼓。最高です。。
初日の最後のシメは台湾マッサージ体験@千里行足体養生会館。全身90分 1,800台湾ドルなので、日本円で9,000円くらい。施術は弱めにとリクエスト。とてもすっきり。最高か。。
台北のPalais de Chine Hotelに宿泊。パブリックスペースはヨーロッパ文学、文化、芸術、歴史と、多くの芸術作品で構成されており、芸術的な世界観が演出されており圧倒されます。ここは台湾か?
Day2
・馥森阪治Trio
烏来(ウーライ)という地名は、この地域に居住する台湾原住民族の一つタイヤルの言葉で「温泉」を意味しています。やはり我々は温泉に入らないといけません。肌さわりもよく、とても気持ちの良い温泉。1部屋ごとに貸し切りで利用ができ、お部屋によってベッドもあり、ゆっくりできます。
・烏来散策
烏来は温泉だけじゃない! 烏来老街というタイヤル族の文化が残る観光地は、たくさんの商店街が軒を連ねていて歩くだけで楽しい! 美味しい!
ランチは翠山飲食店にて。台湾は野菜が豊富でとても美味しい! 胃袋もととのう!
そして、台湾料理と台湾ビールが染みわたります。台湾ビールが常に食卓の相棒に。
・ボランドウライ(馥蘭朵烏来)
あつめとぬるめのお風呂、ドライサウナ、スチームサウナ、露天もあり最高。ととのう! 露天は目の前を川が流れており、周辺は緑も豊かで解放感は抜群。癒される…!
ここから、本来向かう予定の高雄エリアに台風が上陸して暴風状態で、急遽の予定変更。
台北市天母棒球場にて、ホームの味全ドラゴンズを応援するスタンド席で野球観戦しました!
チアがアイドル化していて、多くのファンが夢中になってチアと一緒にチームを応援する一体感がすごい! チアのダンスを男女問わずみんな本当に楽しそうに踊って、私も一緒に大きな声で応援! お客さんを巻き込むエンタメ、すごい勉強になります!
また、スタジアムがジュラシックパークとコラボしており、ジュラシックパークが好きな私は密かにこれにも興奮。しっかりコラボしていてすごい! ティラノサウルスは動いていて迫力もすごい!
・寧夏 夜市散策
台北の夜市の中でも、特に美食が集まる夜市として注目されている寧夏夜市(ニンシアイエシー)。200mほどの通りでお祭りみたい。おいしそうな食べ物が多くて選べない!
座って食べたいねということで、ディナーは夜市の前の龍傅客家放山鶏荘にて(笑)。自家飼育100%の鶏肉を扱っていて、お店の前に鎮座。席に着くなり勧められて注文。うまし。
メニューは他にもとても豊富で貝やタケノコなどを使った料理がとてもおいしい。お肉、野菜、海産物も美味しくて箸が止まらない・・・。
・台湾シャンプー体験@姿尚雅
いわゆるヘッドスパですが、足から腕、肩、首、フェイス、耳と全体的に施術をしてくれます。2日目も最後はさっぱりリフレッシュ。最高か。
Day3
・喜都三温暖
最終日は朝からサ活。台北の都市型サウナで12時間700台湾ドルなので3,500円くらい。
ドライサウナはパイナップルの皮が置いてありほんのり甘く南国のよう。スチームサウナはしっかり熱い! 好きだ! お風呂は42℃と熱め、シングル?くらいの体感の水風呂、ぬるま湯と3種類で入り方を楽しめる。
面白かったのは、給水コーナーにある熱々のお茶が台湾ならでは。おなかにやさしくてGood! 休憩エリアは日本の健康センターのようで落ち着く。仮眠もできるので時間があるときにもっとゆっくりしたい。
・最終日のランチ@欣葉(シンイェ)
1977年の創業当時はわずか11卓でお店を始めた「欣葉」。今では台湾料理店の代表的なお店。この3日間昼も夜も台湾料理を食べてきましたが、全然飽きない。欣葉は圧倒的でした。
肉汁じゅわ~、ありがとう。
圧倒的な存在感、ありがとう蟹のおこわ。別添えで蟹酢もあって、蟹好きにはたまらない…!
安定の台湾のお茶でほっと一息。台湾は本当にお茶が美味しい。
台湾とわたし
実は、台湾には私もご縁がありまして・・・。私が担当する武甲温泉のある秩父の横瀬町では、3月に「台湾祭々 in 秩父・横瀬」という台湾文化交流イベントが開催され、その応援企画を実施しました!
https://ondoholdings.com/news/26889
今回、本場の台湾に触れることができ、台湾がとても好きになりました! この経験を活かして、今後の横瀬町の台湾イベントをより盛り上げていきたいです!!
最後に
台湾は人も優しくて、ご飯も美味しい。きれいな景色や街並み、温泉にサウナもあります。台湾のことをもっともっと知りたくなりました。また来たい!
この台湾視察は、すべてが新鮮で期間中に五感で感じること全てが学びとなりました。多くの気づきと学びを今後に活かしていきます! ありがとうございました!!