
目次
こんにちは! 4月からおふろcafé ハレニワの湯で働いている首藤勇星です。
おふろcafé ハレニワの湯(以下、ハレニワ)のある熊谷エリアは、「日本一暑い」とたびたびニュースでも取り上げられる街です。実は熊谷周辺は、そんな暑さにも負けないくらい、魅力的でアツいスポットがたくさんあります! 本日は、ハレニワの湯から車で30分以内で行けるおすすめ観光スポットをいくつかご紹介します。
まだまだ暑い季節のお出かけにぴったりなスポット7選!
1.ふかや花園プレミアム・アウトレット|ショッピングとガリガリくんでひんやり充実!
2022年10月20日に開業した埼玉県深谷市花園にあるアウトレットモール。国内外の有名ブランドショップ約137店舗が出店していて、深谷市のレンガや埼玉県北西部の自然をモチーフにした外観が特徴です。
私も初めて行きましたが、一番テンションが上がったのは、「あそぼ!ガリガリくん」エリアです。
深谷市に本社を置く「赤城乳業」の「ガリガリくん」をイメージしたプチテーマパーク。家族で行ったらきっとお子様も喜ぶこと間違いなしですね。
施設名:ふかや花園プレミアム・アウトレット
所在地:埼玉県深谷市花園1番地
Google Maps:https://maps.app.goo.gl/qSD1w4Zu7dYhCrmK9
HP:https://www.premiumoutlets.co.jp/fukayahanazono/
2.七ツ梅酒造跡|300年前のレトロな街並みでゆったり散歩
元禄7年(1694年)に創業した「七ツ梅酒造」の跡地で、古くからの街並みが色濃く残っている「レトロ」好きにはたまらない場所です。
現在は映画館や古着屋・雑貨屋・飲食店など13のお店が入っており、まるで小さな商店街のように1日楽しめる施設になっています。
今回は「50 COFFEE & ROASTERY」でコーヒーをいただきました。
レトロな外観とうらはらに店内は今風の落ち着いた雰囲気。なんと県内に1台しかない最新鋭の焙煎機を使った熱風焙煎により、とても豊かな風味とすっきりした飲みやすさが共存した至高の一杯でした。普段コーヒーを飲まない方にもおすすめです!
三百年の歴史を持つ蔵元の酒蔵跡で、ぜひ歴史を感じてください。
施設名:七ツ梅酒造跡
住所:埼玉県深谷市深谷町9-12
Google Maps:https://maps.app.goo.gl/rMSGrjqCKdgAxCUm6
HP:https://machinokoshi.amebaownd.com/
3.ゴールデンタイガー|話題のラーメン「TKM」が味わえる
熊谷市本町にある大人気ラーメン店。個性的な装飾で楽しい雰囲気の店内はいつもお客さんで賑わい、行列が絶えないお店です。独自メニューのTKM(卵かけ麺)をはじめ、とってもおいしいつけ麺メニューが並んでおり、熊谷でぜひオススメしたいラーメン屋さんです。
人気メニューのTKMをいただきました。醬油ベースのタレともちもちの太麺に生卵が乗った一品は、タレと太麺がとにかく卵と相性が良く、一度食べたらハマること間違いなしです! 癖になる独特ののど越しが最高でした!
施設名:ゴールデンタイガー
住所:埼玉県熊谷市本町2丁目116 1F
Google Maps:https://maps.app.goo.gl/kJ6T16tWWGnhN5f27
SNS:https://www.instagram.com/golden_tiger24/?hl=ja
4.ハレスタ熊谷|熊谷の野球観戦といえばここ!
ハレスタ熊谷は、埼玉県熊谷市にある熊谷さくら運動公園野球場の愛称です。2024年4月1日から、株式会社温泉道場によるネーミングライツにより「おふろcafé ハレニワスタジアム熊谷」という名前になりました。
ここでは、プロ野球の独立リーグの試合や高校野球大会が行われています! そして、私たち温泉道場のグループ会社である埼玉武蔵ヒートベアーズが試合を行う場所でもあります。年に数回開催される冠試合のイベント「おふろcafé DAY」では、野球だけでなくおふろcafé店舗による屋台出店や縁日を楽しむことができます。
施設名:おふろcafé ハレニワスタジアム熊谷
住所:埼玉県熊谷市小島157-1 熊谷さくら運動公園内
Google Maps:https://maps.app.goo.gl/8L8mxyLxNCKy4gxF8
HP:https://www.saispo.jp/sakura/page-2335/
5.龍泉寺|関東で唯一の厄除けと開運のお寺
龍泉寺は熊谷市にあるお寺。関東で唯一、厄除けと開運の両方のご利益を一度に得られる場所として有名で、日本三大開運厄除け大師の1つとして知られています。
「日本の切り絵御朱印発祥の寺」としても有名。なんとお正月には4時間ほどの行列ができるほどの人気ぶりだそうです。季節ごとに変わる繊細な切り絵が魅力的です。今まで御朱印を集めたことがなかったのですが、これを機にハマりそうです….!!
施設名:龍泉寺
住所:埼玉県熊谷市三ケ尻3712
Google Maps:https://maps.app.goo.gl/6Uh4gtKCE52j8Zhm8
HP:https://yakuyoke-kaiun.jp/
6.渋沢栄一会館|新札で話題「渋沢栄一」の歴史を辿る
新札で話題となった「渋沢栄一」は実は埼玉県深谷市出身。渋沢栄一記念館は、埼玉県深谷市にある、渋沢栄一に関する資料を展示する博物館です。渋沢栄一の生誕地である深谷市に位置し、彼の生涯や功績を伝える様々な資料が展示されています。
渋沢栄一の遺墨、写真、肉声テープなど、貴重な資料が展示されています。そして講義室では、なんと渋沢栄一のアンドロイドが当時の姿で登場し、講義を行ってくれます。
歴史をあまり知らない方でも楽しめる施設になっています。
施設名:渋沢栄一記念館
住所:埼玉県深谷市下手計1204
Google Maps:https://maps.app.goo.gl/55sARWWLg5BoCsFi7
HP:https://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiichi/
7.国営武蔵丘陵森林公園|一度は行きたい、埼玉が誇る巨大公園
武蔵丘陵森林公園は、明治100年を記念して日本で初めて誕生した国営公園で、「森林公園」と呼ばれ広く知られています。
森林公園の面積はなんと、東京ドーム約65個分の広さ。四季を楽しめる植物園や全長17kmのサイクリングコース、日本一大きなエアートランポリン「ぽんぽこトランポリン」など老若男女が楽しめる公園です。
夏は、期間限定で水遊び場が解放されます。浅瀬でじゃぶじゃぶできるので、小さいお子さまでも楽しめます。熊谷の夏はとにかく、暑く….年々長くなっているのでなんとGWから9月末まで解放しているそうです。
施設名:国営武蔵丘陵森林公園
住所:埼玉県比企郡滑川町山田1920
Google Maps:https://maps.app.goo.gl/UTkLnYFkdR4QTUSA6
HP:https://www.shinrinkoen.jp/
思いっきり遊んだら、お風呂に入りたくなりますよね…..!
最後にぴったりの場所をご紹介します。
おふろcafé ハレニワの湯は1日中遊べる「レジャーお風呂屋さん」
最後は、私が働いている籠原にある温浴施設「おふろcafé ハレニワの湯」を紹介します。
雨の日も晴れの日も1日過ごせる、全天候型の「遊べるおふろ屋さん」で、ツリーハウスやすべり台、デジタルコンテンツなど子供が楽しめるエリアが充実しています。
ハレニワの湯は、熱烈なサウナーさまにもサウナ初心者の方にも楽しんでいただける施設を目指しています。湿度や温度の違うサウナや2種類の水風呂があり、毎日21:30(男性限定)に熱波イベントの開催を始め、月替わりのアロマロウリュや女性限定「美容アウフグース」など、スタッフが練りに練ったイベントを日々開催しています。
私はアウフギーサー「ゆうせい⭐︎」として先日アウフグースデビューをいたしました!
アウフグースとは、熱せられたサウナストーンにアロマ水をかけてタオルで仰ぐ、ドイツ発祥のサウナの楽しみ方の一つです。「ゆうせい⭐︎」のアウフグース情報は、SNSをぜひフォローしてチェックをお願いいたします!
https://x.com/yusei_hareniwa?s=21
会いに来たくなる、行きたくなるようなお店づくりを頑張っていきますので、ぜひ遊びにきてください。
施設名:おふろcafé ハレニワの湯
住所:埼玉県熊谷市久保島939
Google Maps:https://maps.app.goo.gl/Vxc5k4LH7X5hPgo2A
HP:https://ofurocafe-hareniwanoyu.com/