ONDO

NEWS

秩父湯元 武甲温泉が、「第75回全国植樹祭」の応援企画を開催。お風呂に埼玉県産の木材を使用した「木製地球儀」のモチーフを浮かべます


 
株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山﨑寿樹)が運営する秩父湯元 武甲温泉(埼玉県横瀬町、以下、武甲温泉)は、2025年5月16日(金)より、「第75回全国植樹祭応援企画」を実施します。

2025年5月25日(日)に埼玉県で開催される全国植樹祭への関心を持ってもらうことを目的に、埼玉県産の木の端材を全国植樹祭のシンボル「木製地球儀」の形に加工しお風呂に浮かべます。

全国植樹祭は、豊かな国土の基盤である森林・みどりに対する国民的理解を深めるために、公益社団法人国土緑化推進機構と都道府県の共催により開催する国土緑化運動の中心的行事です。埼玉県で開催される「第75回全国植樹祭」は、1959年の第10回大会以来66年ぶりの開催となり、主会場は秩父ミューズパークです。

武甲温泉では、これまでにも地域の森を守る活動に意識を向けていただきたいと間伐材を使用したお風呂イベントなどを実施してきました。今回も、多くの人が埼玉の森について意識するきっかけになればと、本応援企画を実施します。

<第75回全国植樹祭 応援企画>

実施期間:2025年5月16日(金)〜5月24日(土)

◎埼玉県産の木を使った「木製地球儀」風呂
場所:男女露天風呂

埼玉県産の間伐材を活用して、全国植樹祭のシンボル「木製地球儀」をモチーフにした入浴木を作りました。この入浴木を浮かべた期間限定のお風呂です。

◎木材を加工したシンボルマークの展示
埼玉県のマスコットキャラクター「コバトン」と「さいたまっち」がデザインされた第75回全国植樹祭のロゴマークを木材で製作し、全国植樹祭のPRのために館内やお風呂に展示します。


 

◾️木製地球儀とは
「木製地球儀」は、21世紀最初の全国植樹祭が開催された第52回山梨県大会の際に植樹祭のシンボルとして製作されました。森林・林業がさらに重要な役割を担うことをイメージした「木製の地球」で、「国民」「企業」「行政」が一丸となって3者の手で支えていく姿を「3枚の葉」で表現し、地球はヒノキ、葉はナラ、基台はケヤキで作られています。高さ60cm、幅50cm、重さ14.7kgの大きな地球儀で、開催都道府県に引き継がれています。




 

■秩父湯元 武甲温泉
武甲温泉は、秩父のシンボル武甲山の麓、横瀬川沿いにある温浴施設です。西武鉄道・横瀬駅より徒歩約10分。緑に囲まれた露天風呂や、炭酸泉、ジェットバス、サウナ等を備えています。宿泊施設、キャンプ場も併設していますので、秩父・長瀞観光の拠点としてご利用ください。

埼玉県秩父郡横瀬町横瀬4628-3
https://www.buko-onsen.co.jp/
 


 



■本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社温泉道場 齊藤
070-4499-3479
saito@onsendojo.com

秩父湯元 武甲温泉 支配人 鶴見 
0494-25-5151 
tsurumi@onsendojo.com

CONTACT

ONDOでは、地域活性に関する事業や、施設運営のご相談、
ともに地域を沸かしたい方からの採用のお問い合わせなど
随時受け付けております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。